HSC親の会“きらり”8月の活動予定


そして、8月のHSC交流会は
夏休みということなので
自然学習館・天文台への郊外学習を
企画しましたー🔭
※通常のHSC交流会とは異なります
 
/ 
【HSC交流会】
夏休みだヨ🍉
昆虫好き、宇宙好きHSCちゃん
一緒に遊ぼー🔭
交流会は無料🆓です💖
気になる方はお気軽にご参加下さいねー♪

アーロン博士の本に準拠した
正しいHSCの概念について知りたい方は
勉強会にぜひご参加下さいね!
5人に1人は生まれつき敏感な子
=HSC(Highiy Sensitive Child)
 
HSCとは、、、
ハイリー・センシティブ・チャイルド
の略称で
生まれつき高敏感、高感受性の特性をもった
子どものことです。
小さい頃からよか泣いた、とっても敏感
人の気持ちがとってもよく分かる
とにかくすぐ疲れる
学校が刺激が多すぎて辛いのは
HSCかもしれません。
 
HSCは病気でも、育て方でなるのもでなく
生まれつきの特性であり
多様性のひとつなのです。
また、きちんと知れば
大きな才能になります。
※HSCが大人になるとHSP(Highiy Sensitive Person)となります。
 
しかし、現在過去最高の人数になっている
不登校の子ども達の多くに
HSCがいると言われています。

彼ら、彼女らに
生まれつきどのような特性があり、
何に困っているのか、
どのように寄り添っていけばいいのか
また、どういう環境なら
その子らしく生きていけるのか
一緒に勉強しませんか❓
 
また、同じHSCという特性を持った子どもを
もつ親同士で繋がりませんか❓
そのために、非営利の市民活動団体として
HSC親の会“きらり”を立ち上げました。

横の繋がりはとっても大切です。
情報交換をし合い
どうやってHSC/HSPの特性を受け入れ
周囲と対話して交渉していくか
一緒に考えていきましょう😊
 
HSC &多動の息子の母であり
元不登校でHSCだった
HSC親の会代表“堀江ゆか”が
ナビゲートさせていただきます。
 
【HSC勉強会、交流会詳細】
 
🔸日時
 【交流会】8月11日(木) 11時~14時頃
→上尾市丸山公園自然学習館・天文台
 
 【勉強会】8月18日(木) 10時〜12時
→上尾市コミュニティーセンター505集会室

🔸場所
 ・上尾市丸山公園自然学習館
 ・上尾市コミュニティーセンター

🔸参加費
 【勉強会】1000円(きらり会員は無料)
 【交流会】無料🆓
 
🔸持ち物
筆記用具、飲み物
 
🔸お申込み
 🔸どんなことするの?
 
 【勉強会】
①5人に1人は敏感な子。HSCとは?
②うちの子はHSCかな?チェックシートで確認
③HSCに必ずある4つの特性について【DOES】
④外に刺激を求める外向的なHSCについて
⑤我が家のHSCちゃんについてシェアしよう
⑥自律神経の調整に役立つ「腎臓ワーク」、「5つのエクササイズ」をしよう
⑦HSCには自己肯定感(自己受容感)と神経の土台を育てることが大事
※時間によっては⑦まで行かない可能性があります
 
【交流会】※通常版
① HSCチェックシートで確認
②自己紹介をしながら自由にお話し
③自律神経の調整に役立つ「腎臓ワーク」、「5つのエクササイズ」をしよう


安心を感じられる場になることを
モットーに会を進めてまいります🕊
 
ではHSCに関わる皆様のご参加
お待ちしております💖

HSC親の会“きらり”

国、人種、性別関係なく5人に1人は存在する「生まれつき敏感な子=HSC(=Highly Sensitive Child)」の認知と理解を広げ、この気質が周囲から理解されず、不登校などの生き辛さを抱える子どもとその親の居場所となり、またサポートします。 また、HSCの啓発活動から「HSCを含む全ての子どもが自分らしく生き、心的安全性を感じられ、そして多様性を認め合う社会」になる事を目的としています。

0コメント

  • 1000 / 1000